fc2ブログ
 人生≒散歩道
2013年の夏休み(夏休みのおでかけ編)


時間があるので続けて更新。
夏休みでちょっとお出かけした避暑地のことです。

避暑といえば、自宅から徒歩1分でいける明治神宮の森のこと??・・・という私たちでしたが、今度はせっかくなので八ヶ岳のほうにいってきました。
ホテルはゴージャスなリゾートホテルです。
・・・私たちにはひなびた温泉宿のほうが似合ってるって??
・・・否定できない・・・

でかけたところはこんなところ。
R0016920.jpg
R0016927.jpg
R0016910.jpg

夜は長袖が必要なくらい・・・確かに、すずしくて避暑にもってこいのところでした!

お料理もおいしかったし。
R0016921.jpg
R0016922.jpg


ラクダも見物できたし。(このあと、シルクロードのどこかの民族衣装をつけて写真も撮った)
R0016907.jpg
(平山郁夫シルクロード美術館にて)

トルコの絵付けの食器に一目惚れして衝動買い。
image_20130718130632.jpeg

短い滞在でしたがのんびりできてよかったです。


今回のんびりしすぎて面白い写真もないので、うちのダンナ様ファンの方へのサービスショットはこちら。
R0016817.jpg
(先日出かけた生田緑地のしょうぶ園で、ショウブを挑むダンナ様。・・・何と勝負してるのかは不明)

R0016801.jpg
(岡本太郎美術館でアートと同化するダンナ様。・・・これでも56歳)

このまえ、「NEVERまとめ」に取り上げられて以来、すっかり調子づいてるようです。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ ← ポチっとプリーズ!






スポンサーサイト






2013⁄07⁄18 13:12 カテゴリー:散歩 comment(4) trackback(0)
▲pagetop








2013年の夏休み(夏休みの工作編)


先週末から、じみ〜に夏休みをいただいてました。

もずく(猫)がいるので、どこかに大旅行ということもなく、ちょっと都内の日頃は敷居の高い観光地やら、関東近郊の避暑地に行ってみたり。まぁ、会社があるときは本当に朝から晩まで忙しく働いてるので、何もしないでぼーっとしてること自体がいちばんの過ごし方だったりします。


家にいて、やりたくても時間が無くてやれてなかったことをやってみたり・・・の一つはこれ!
「チュニジアモザイクアートづくり」
昔行ったチュニジアの博物館でローマ時代のモザイク画の美しさに圧倒された私は、東京大丸博物館でやってたカルタゴとローマ時代の遺物の展覧会に行ったときに趣味のモザイクキットを購入。
「時間があるときに・・・」と放っておいたのがこれなんです。

来た、時間があるとき!!
モザイクアートに挑戦だ〜!


とばかりに着手。
まずは設計図。
R0016937.jpg

これが一枚だけ。


説明書はこれ。
R0016939.jpg

「設計図の通りに石を並べろ」とある。

で、石はおおざっぱに色別に(白っぽい、黒っぽい、その他全部)3袋ぐらいにわけてあり、形も適当、数も適当。
R0016940.jpg

さすがチュニジアクオリティ!
カーブしたところの隙間をうめる変形した形の石は・・・自分でナントカするのね。きっと。
黒っぽい石でも縁取り部分と中では色を分けるようになってるようだけど・・・自分で選別して適当にやれ、と。
で、説明書にはチューブの接着剤があると書いてあるけど、そんなものはない!かわりにこの遺跡から掘り出したような素焼きの壺が入っておりました。でもコルクで蓋がしてあって蓋があけられないぐらいコチコチになってるー!
しかも、何も入ってないほどの軽さだし。
・・・これと、素焼きの円盤状のものは、最後まで何に使うのか不明でした。
R0016943.jpg


まぁ、自力でなんとか設計図を参考に並べてみたのがこれ。
R0016938.jpg

設計図では角が2本だったけど、面倒なので角は1本に変更。これがチュニジアクオリティに私クオリティを合体した結果です。
木枠がついたままの状態ですが、本当は石膏が乾いたらはずすはずだった・・・けど、はずせない。
なぜなら石膏のコネ方がまずかったらしく、ヒビが入りまくり。わくはずしたら崩壊しそうなので、このままかざります。

いやーこんな適当な夏休みの工作。
宿題を一つ終えたような達成感がありました。

今回いろんな学びもありましたし。
・・・石膏ってあんなにすぐに固まるとは!(こねてるうちに固まってうまく流し込めなかった)

もずくはモザイクアートが好きなんじゃなくて、単に段ボールに入りたいだけみたい。
もずくめ!
R0016941.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ ← ポチっとプリーズ!






2013⁄07⁄18 12:18 カテゴリー:雑談 comment(0) trackback(0)
▲pagetop








ライフログが必要だ


ずいぶんとご無沙汰しております。
あっという間に年を越え、春が来て、GWがおわろうとしています。
嘆かわしい・・・

ブログ更新をサボってた間は、何をやってるかといえば、相変わらず週末はこの方と散歩にでかけております。
photo4.jpg
GW中にちょっと千葉のほうに足を運んで成田山詣で。
煙をものすごく頭にいただいているようです。
(髪様にお祈りをしているんでしょうね。)

もちろん、ご近所もうろうろしています。(わがやの散歩といえば、代々木公園か明治神宮、原宿青山新宿渋谷・・・の人がいない裏道をだらだら歩くこと、なのは相変わらずでして。)

こんな都心とは思えない風景も、青山のどまんなか。(青山246という、おしゃれ屋台村的なところ)
R0016047.jpg

で、天気のいい週末の朝は、代々木公園にお弁当もって行って、即席ピクニック朝食したり。
photo6.jpg


散歩以外では、猫のもずく嬢と遊んだり、
photo3.jpg

アクセサリーを作ったり、
photo5.jpg

ちゃんと週末ぐらいは食事も作ってます。
photo2.jpg
photo.jpg

お食事はよく写真にとっていまして、これは今日の昼食と夕食の写真です。
「ライフログ」というのだそうですが、ダンナ様が毎回記録を残しているのをみて、真似ているのでした。最近は歳のせいか物忘れもひどくなり、昨日食べた夕食も思い出せないことがしばしばなので、ちょうどいいかも??ってことで。
・・・このことは月に一度通っている偏頭痛の先生に「昨日食べた夕食が何だったのか、思い出せない」と真顔で相談してみたのですが、先生には笑いとばされました。
先生いわく、「それは耄碌ではない。夕食に何を食べたかということではなく、夕食を食べたかどうかを思い出せないとなったら、改めて私の所にきてください」とのこと。
そうなったら、絶対先生のことなんか忘れてるに違いないと思いましたが、そこはだまって頷いておきました。

というわけで、耄碌したかどうかのチェックのためにも、私にも必要な「ライフログ」。
ついでに、食事とか睡眠時間とか運動記録などのそういう日々のログをとってくれる便利なブレスレットもあるようなのでネットで買ってみました。
http://trinity.jp/products/gadgets/up/
が、結構前にポチってやったのに、人気高くてなかなか製造がおいつかないようで・・・
すでに、入手するころにはもう頼んだことを忘れていたりして。
がんばれ、私!!

明日からまた元気に働きます。
次回更新はいつになるだろう??









2013⁄05⁄06 23:44 カテゴリー:雑談 comment(4) trackback(0)
▲pagetop








最近のアクセサリー作り


昨日に続けてブログを更新。えらいぞ、自分!

で、今日は夏以降始めたばかりの趣味の話。
相変わらず手作りアクセサリーに凝っておりまして、あれこれ作って楽しんでます。
きれいな色に惹かれて、天然石いろいろ買ってくるので、あとは適当につないだり、ぶら下げたりするだけ。よーく見るとアップに耐えられない素人の手作り感満載ですが、作ること自体が楽しいのでまぁいいかと。
R0015791.jpg


ネックレス作ったり、
R0015800.jpg

ペンダント作ったり、
R0015801.jpg

ブレスレット作ったり、
R0015795.jpg
R0015834.jpg
R0015833.jpg


こんなに同じようなものたくさん作っても、腕は2本しかないし、首も一つだし。。。
それに、偏頭痛もちだから、重たいネックレスは頭痛のひきがねになっちゃうし。。。
服にあわせていろいろ換えてみて、というほど服のバリエーションもないし。。。
と、つっこむ自分に「いーんです!」とどこかのサッカー解説者みたく言い聞かせております。
何しろ、作ってるときは無心。最近仕事も忙しいのによくやるねーーーと会社の同僚には呆れられておりますが、忙しいときこそ無心になれて仕事のあれこれも忘れられるのでやりたくなるんですよね。
もっと元気なら遠出しておでかけしますもん。

というわけで、制作にいそしんでます。


ちなみに、ペンダントの先っぽとか、金色系のブレスレットで使っている金色の石は水晶に金色の鉱物が入り込んだもので、金運アップの御守りだそうです。
身につけてたら年末ジャンボあたるかなぁ〜???
煩悩わきあがる自分ごと浄化してほしい。。。(水晶は浄化の石)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ ← ポチっとプリーズ!








2012⁄11⁄19 00:02 カテゴリー:雑談 comment(4) trackback(0)
▲pagetop








そうだ、松江に行こう!


ご無沙汰しています。

ブログ更新すっかりサボっている間に、世の中も秋になってましたね。
昨日出張途中の新幹線の車窓からちらっと見えた京都の風景では、紅葉が綺麗でした。

そうだ、京都に行こう!!


・・・実際には、10月末に松江にいってきました。
地理にものすごく疎いので、会社の隣の席の男性(社会の教材の編集担当で、地理にも当然詳しい)に「松江ってどこ?」ときいたら「島根県の県庁所在地ですよ」って教えてくれました。
家に帰って「島根ってどこ?」ときいたら、「鳥取の隣」って教えてくれました。
どいつもこいつもまったく・・・。
そんな説明で「ああ、あそこかぁ!」って納得するとでも思ってるのかしら??
こちとら筋金入りの地理音痴。金沢は東北にあると思ってた私の実力を過小評価しているに違いない。


で、どこにあるのかよくわからないままに行ってきました、島根県・松江。

どこにあるかわからなくても、おいしいものはおいしいし、街並みは楽しめるものなのです。
「出雲大社(もあるらしい。伊勢神宮と混同して途中まで伊勢エビが食べられるところと思ってた)も行ってくればよかったのに」と帰ってからみんなに言われてもあとの祭りですが。ほほほほほ。


松江城に行って、
R0015564.jpg

街並みをみてまわって、
R0015600.jpg
R0015560.jpg
R0015620.jpg

水木しげるロードを歩いて、
R0015657.jpg
R0015654.jpg
名称未設定 1
R0015680.jpg

・・・そんな私の島根旅行。
出雲大社よ、また今度ね〜!!

そういえば、松江の駅前には「竹島返せ」という碑が建ってました。「ほー竹島ってこの近所なのか!」って勉強にもなった松江旅行でした。(日本国民の皆様すみません!)


我が家に帰ってみれば新たな領土問題勃発!
もずくが私のクッションソファに居座って、譲ってくれません。隙を見て私が腰をおろそうものなら、「ナオーン!!」と鳴いて自己主張します。
床暖房を入れるまで、この領土問題は続きそうです。(床暖房が入るともずくのお気に入りの場所は床の上になる。)
R0015773.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ ← ポチっとプリーズ!








2012⁄11⁄17 14:14 カテゴリー:散歩 comment(2) trackback(0)
▲pagetop










| HOME | next >>

FC2カウンター


プロフィール

ぶんちゃん

Author:ぶんちゃん
長崎県佐世保市出身、東京都在住の既婚女性です。
趣味はダンナさまとの散歩。
途中で出会う人々や野良猫、綺麗な風景にいやされながら、暑くても、寒くても、週末はとにかく歩くのです。

大震災を機に、ツイッター始めました→http://twitter.com/#!/bunchan1017




カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事


リンク


月別アーカイブ


カテゴリ




検索フォーム


RSSリンクの表示


ブロとも申請フォーム


QRコード

QRコード

最新トラックバック


最新コメント



▲pagetop



Copyright © 2023 おさんぽ本舗. All Rights Reserved.